工法一覧

防水

FRP防水

第1位
1番選ばれています!

強度や耐久性に優れた「ガラス繊維強化プラスチック(FRP:Fiber-Reinforced Plastics の略称)」を防水材として活用し、耐水・耐蝕・耐候性等に優れたFRP被覆防水層を形成する工法です。

  1. 下地
  2. プライマー
  3. ポリエステル樹脂+ガラスマット
  4. ポリエステル樹脂+ガラスマット
  5. 中塗り(ポリエステル樹脂)
  6. トップコート

特徴

現在戸建住宅の殆どはFRP防水です。 成形が容易で硬化が早く、おおよそ1~2日で施工出来ます。軽くて建物に負担が掛からないうえに強靭で継ぎ目のない綺麗な仕上がりです。

塩ビシート防水

第2位
ハウスメーカー等に対応実績多数!

塩ビシートをアンカー固定したディスクを介して下地と固定し、下地とシート防水層を絶縁した工法です。
塩ビ樹脂を主成分としたシートを貼りつける工法。単層の露出仕上げで使用されます。
高い耐久性があり保護塗装が原則不要の為、ノーメンテナンスで維持管理が楽です。

防水層従量目安:2.5kg/㎡
厚み:約3.5mm

(単位:/㎡)

1 絶縁シート
2 プレート・ディスク
3 塩ビシート
4 保護塗料(必要に応じて)

塩ビシートを接着剤で直接貼り付ける工法です

(単位:/㎡)

1 ボンド 0.4kg
0.2kg下地側
0.2kgシート側
2 塩ビシート
3 保護塗料(必要に応じて)

ウレタン防水

第3位
アパート、マンション、商業施設で多く選ばれています!

ウレタンゴム系など、常温で液体状の防水材を塗り広げ硬化して防水被膜を形成する工法です。

(単位:/㎡)

平面部 立上り部
1 プライマー 0.2kg プライマー 0.2kg
2 絶縁シート 立ち上がり用ウレタン材 0.3kg
3 ウレタン防水材 2.0kg メッシュ
4 ウレタン防水材 1.5kg 立ち上がり用ウレタン材 1.7kg
5 トップコート 0.2kg 立ち上がり用ウレタン材 1.0kg
6 トップコート 0.2kg

密着工法

(単位:/㎡)

平面部 立上り部
1 OTプライマーA 0.2kg OTプライマーA 0.2kg
2 オルタックエース 2.0kg 立上り用オルタックエース 1.5kg
3 オルタックエース 1.0kg 立上り用オルタックエース 1.0kg
4 OTコートA 0.2kg OTコートA 0.2kg

改質アスファルト防水

改質アスファルトを用いたルーフィングシートを貼り付ける工法です。常温粘着工法とトーチ工法があります。

  1. 下地活性剤
  2. 下貼り
  3. 砂付アスファルトシート
  4. 保護塗料

塗装

ラジカル

1位
人気上昇中!シリコンに変わり1番に選ばれています!

ラジカル=(劣化因子)の発生を抑える効果を持ち、コストはシリコンと変わらず耐久性はシリコンを上回る人気上昇中の塗料

シリコン

2位
コスト、耐久性を両立。今だに人気の根強い!

コストと耐久性を両立し種類も豊富な為人気の高い塗料

フッ素

3位
高品質だがまだ高い!

汚れにくく紫外線に強い。とにかく長持ちするが一般住宅には少しオーバークオリティな塗料

白アリ

シロアリ対策を兼ねた住宅の基礎用仕上塗材です。
微弾性により、基礎巾木のひび割れにも柔軟に追従します。
中性化抑止効果をあるので躯体の長寿命化にも役立ちます。
6色から選べますので住宅の足元から美観を演出できます。

見積無料
お気軽にご相談ください
白須 義秋 建物診断士
白須 義秋
このページの先頭へ戻る